NABOSOトレイルって何だ?
足裏感覚のNABOSO、ベアフット(裸足)のXero shoes、この2つがコラボしたNABOSOトレイルを知ったのは1年前…足裏とかベアフットとか興味多感だった時期だったので、運命的な出会いと言っても過言ではないでしょう。
即購入を決めて去年の6月ごろから10月ごろまで、通勤とか、遊びに行く時とか、自転車乗る時とか、まぁまぁな頻度で使っていたのですが、けっこう足の変化がありました。
つま先が踏めるようになったり
足指が開くようになったり
ちょっと土踏まずが持ち上がったり
簡単にNABOSOとXero shoesの説明を…
【NABOSO】
アメリカの足病医が、足裏感覚を最も刺激する形状研究開発し生み出された形状で、マットやインソール、ソックス、アクセサリーを展開しています。サンダルのピラミッド状のアッパーソールがそれです。
【Xero shoes】
極薄ソールのサンダルや靴を展開していて、ソールの衝撃吸収のクッション性はなく、自分の身体でしっかりと衝撃吸収できる機能を育むshoesです。ペラペラのソールがそれです。
最近は、機能的シューズ(靴が足の機能を補う靴)なのか、ベアフットシューズ(機能を持たせず足の機能を活かす靴)なのか、色々意見が分かれています。個人的にはベアフットシューズ推しですが、各個人がそれぞれの機能や目的を理解して使え分けられるのが良いと思っています。
少なくとも、ベアフットにおいて足裏感覚は重要な役割を担うので、このNABOSOとXero shoesのコラボした「NABOSOトレイル」はベアフットワークを考える上では、最適な履物と言っても良いでしょう。
KEEL BODYWORK(キールボディーワーク)
岐阜市加納にある「ケア」と「トレーニング」を行うフィジカルマネジメントスタジオです!
体幹トレーニングができるREDCODE(レッドコード)や足裏感覚を鍛えるNABOSO(ナボソ)で、スポーツでの怪我や慢性的な痛みを予防して、健康な身体を一緒に作りましょう!
理学療法士の資格を持つコンディショニングトレーナーがお客さまの体調や、目標に合わせて最適なトレーニングをご提案させていただきます。
腰痛や膝痛や肩こりなど慢性疼痛緩和、姿勢改善、パフォーマンスアップ。扁平足、外反母趾、浮き指など足の問題にお悩みの方はぜひお気軽にお問合せください♪